研修医Y
今年の4月に研修医として働き始め、現在までに血液糖尿病内科、消化器内科、救急科、麻酔科をローテンションし様々な患者さんに出会い、様々な手技を経験させていただきました。現在は総合内科での研修でたくさん問診をして、採血、ルートをとって毎日色んな症例を経験させていただいています。
最初は見て学んでいたことを実際にやることで、できないことを痛感し、繰り返し実践することでだんだんできることが増えていることを実感できてきています。日々、できることを増やしていく一方、毎日新しいことに出会い、すぐに対応できないことに焦ることもありますが、指導医に聞いて学び、看護師さんや技師さんなど病院のスタッフに教えていただきながら少しずつ自信を持って動けるようになりつつあります。
あっという間の6か月でしたが、ここからさらに成長できるよう積極的に患者さんと関わって患者さんを診れるよう努力していきたいと思います。
===========================================
研修医M
研修医になってから半年が経ちましたが、あっという間の6か月でした。
国家試験終了後に、この病院で研修することが決まったため、引っ越しや研修の準備などで慌ただしくしている中で研修が始まりました。山口県には今まで一度しか来たことがなく、周りの人や環境も何も分からない状態で不安でいっぱいでしたが、同期の研修医や先輩方、先生や看護師の方々などに支えられ、ここまで研修することができたと思います。
今までローテートした科は、循環器内科、救急科、総合内科、麻酔科、消化器内科ですが、どの科でも先生方に親切丁寧に教えていただき、何も分からなかった4月と比べると、少しは出来ることも増えてきたのではないかと思います。しかし、まだまだ知識不足、技術不足な部分も多くあり、これからも精進していかなければならないなと思います。
===========================================
研修医K
医師として働き始めて半年が経ちました。これまで救急科、血液・糖尿病内科、消化器内科、総合内科と、内科系を中心に研修を積んできました。この期間を通して、救急外来や一般外来での診療の実際を少しずつ掴めてきたように思います。日々の診療では、学生時代に教科書で学んでいたことと、実際の医療とがいかに違うものであるかを実感しています。
手探りの毎日ですが、指導医の先生方のご指導や病院スタッフの方々の支えで少しずつできることが増えていると感じています。指導医の先生や病院スタッフの方々には、心から感謝しています。また、患者さんからの感謝の言葉をいただくこともあり、励みになるとともにやりがいを感じています。まだ学ぶべきことが多く、一人前の医師になれるか不安もありますが、一つ一つの経験を大切にしながら、信頼される医師を目指して努力していきたいと思います。